1 ぐれ ★ :2023/03/19(日) 17:14:13.69ID:2sgmn/ym9
※3/18(土) 9:10配信
みんかぶマガジン
世界的な食料危機を「食用コオロギ」が救うと政府も期待を寄せている最中、「牛を殺せば助成金…政府に振り回される酪農家たち。過去最悪レベルの『牛乳ショック』で毎日生乳廃棄へ…」というマネーボイスのネット記事が物議を呼んだ。実業家のひろゆきも「コオロギ食べるくらいなら牛乳飲めば良いのにね」などと記事についてコメントし、国民からは賛同の声もが集まった。
「牛乳を飲もう!」――。 コロナ禍で需給が低下し、大量廃棄の危機にあった牛乳をめぐっては、日本各地でこのような運動が展開された。しかし、東京大学大学院農学生命科学研究科教授で食料安全保障推進財団理事長の鈴木宣弘氏は、「これを美談としてはいけない」と訴える。その背景にある、「牛の処分」と「牛乳の増産」を同時に迫る農水省の勝手な言い分とは――。全4回中の3回目。
「牛乳を増産せよ」からの身勝手な手のひら返し
「食料危機は人災」。このことを象徴する事例を、酪農をめぐる問題に見ることができる。近年、日本の酪農業では、都府県における生産減少が続く一方、北海道での増産によって、生乳の供給をなんとか維持してきた。牛乳余りどころか、ずっと不足が続いていたのである。
その状況下で、農水省は「畜産クラスター事業」を推進し、生産性の向上と供給量の増加を図る。「畜産クラスター事業」とは、酪農・畜産の生産基盤強化や、収益力の向上のために、補助金を交付する事業のことだ。機械や設備の導入時の本体価額(税抜)の2分の1が補助金として援助され、必要経費等を引いても実質40パーセントオフとなる。
この制度によって酪農の生産量が伸びたところまでは良かった。だが、コロナ禍が発生し、自粛などによって生乳需要が減少したことで、乳業メーカーの乳製品在庫が積み上がってしまった。
2021年になると、学校給食が止まる冬休み期間に、生乳の処理能力がパンクし、大量の生乳が廃棄される懸念すら生じた。政府が「牛乳を飲もう」と呼びかけ、関係者が全力で牛乳需要の「創出」に奔走した結果、なんとか大量廃棄は回避できた。
関係者の努力には敬意を表するが、これを美談として扱ってはいけない。もともと、牛乳余りが生じたのは、政府による畜産クラスター事業によって、生産量が増えたことが原因の一つである。政府は、単に牛乳の生産量を増やすだけではなく、「出口」となる牛乳需要の創出も同時に行うべきだった。コロナ禍という予想外の事態が発生し、牛乳余りが生じたなら、政府が買い上げれば良かったのである。
だが、政府は牛乳の買い上げはせず、代わりに酪農家に対して、「牛乳を搾るな」「牛を処分すれば一頭あたり5万円支払う」などという通達を出している。政府の指示で「牛乳を増産するためなら補助金を出す」としておきながら、手のひらを返して「牛乳を搾るな、牛を殺せ」と言うのは、あまりにも無責任ではないだろうか。
続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/7711b6534b110ec74227f2d2ee9354d2a9375692
※前スレ
【食料危機】国民絶望「なぜ日本人はコオロギを食べようとしているのか」…牛乳を捨て、牛を殺処分しているのに ★4 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1679200130/
★ 2023/03/19(日) 07:48:00.81

(出典 upload.wikimedia.org)
みんかぶマガジン
世界的な食料危機を「食用コオロギ」が救うと政府も期待を寄せている最中、「牛を殺せば助成金…政府に振り回される酪農家たち。過去最悪レベルの『牛乳ショック』で毎日生乳廃棄へ…」というマネーボイスのネット記事が物議を呼んだ。実業家のひろゆきも「コオロギ食べるくらいなら牛乳飲めば良いのにね」などと記事についてコメントし、国民からは賛同の声もが集まった。
「牛乳を飲もう!」――。 コロナ禍で需給が低下し、大量廃棄の危機にあった牛乳をめぐっては、日本各地でこのような運動が展開された。しかし、東京大学大学院農学生命科学研究科教授で食料安全保障推進財団理事長の鈴木宣弘氏は、「これを美談としてはいけない」と訴える。その背景にある、「牛の処分」と「牛乳の増産」を同時に迫る農水省の勝手な言い分とは――。全4回中の3回目。
「牛乳を増産せよ」からの身勝手な手のひら返し
「食料危機は人災」。このことを象徴する事例を、酪農をめぐる問題に見ることができる。近年、日本の酪農業では、都府県における生産減少が続く一方、北海道での増産によって、生乳の供給をなんとか維持してきた。牛乳余りどころか、ずっと不足が続いていたのである。
その状況下で、農水省は「畜産クラスター事業」を推進し、生産性の向上と供給量の増加を図る。「畜産クラスター事業」とは、酪農・畜産の生産基盤強化や、収益力の向上のために、補助金を交付する事業のことだ。機械や設備の導入時の本体価額(税抜)の2分の1が補助金として援助され、必要経費等を引いても実質40パーセントオフとなる。
この制度によって酪農の生産量が伸びたところまでは良かった。だが、コロナ禍が発生し、自粛などによって生乳需要が減少したことで、乳業メーカーの乳製品在庫が積み上がってしまった。
2021年になると、学校給食が止まる冬休み期間に、生乳の処理能力がパンクし、大量の生乳が廃棄される懸念すら生じた。政府が「牛乳を飲もう」と呼びかけ、関係者が全力で牛乳需要の「創出」に奔走した結果、なんとか大量廃棄は回避できた。
関係者の努力には敬意を表するが、これを美談として扱ってはいけない。もともと、牛乳余りが生じたのは、政府による畜産クラスター事業によって、生産量が増えたことが原因の一つである。政府は、単に牛乳の生産量を増やすだけではなく、「出口」となる牛乳需要の創出も同時に行うべきだった。コロナ禍という予想外の事態が発生し、牛乳余りが生じたなら、政府が買い上げれば良かったのである。
だが、政府は牛乳の買い上げはせず、代わりに酪農家に対して、「牛乳を搾るな」「牛を処分すれば一頭あたり5万円支払う」などという通達を出している。政府の指示で「牛乳を増産するためなら補助金を出す」としておきながら、手のひらを返して「牛乳を搾るな、牛を殺せ」と言うのは、あまりにも無責任ではないだろうか。
続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/7711b6534b110ec74227f2d2ee9354d2a9375692
※前スレ
【食料危機】国民絶望「なぜ日本人はコオロギを食べようとしているのか」…牛乳を捨て、牛を殺処分しているのに ★4 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1679200130/
★ 2023/03/19(日) 07:48:00.81

(出典 upload.wikimedia.org)
28 高柳晋作 :2023/03/19(日) 17:21:29.98ID:DDuItQ8f0
>>1
自民党とか公明党に投票した人が任命責任でコオロギ食べてくれたら別に良いよ
自民党とか公明党に投票した人が任命責任でコオロギ食べてくれたら別に良いよ
31 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 17:22:13.27ID:XGo11ePM0
>>1
昆虫食を積極的に推進してるNHKの社会部にヤバい人たちが入り込んでるんだろ
昆虫食を積極的に推進してるNHKの社会部にヤバい人たちが入り込んでるんだろ
55 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 17:25:59.60ID:iyvx3If00
>>1
https://cigs.canon/article/20230217_7279.html
■欧米の3倍もする日本の乳価
日本の乳価は欧米の3倍もしている。世界最高水準と言ってもよい。高い牛乳や乳製品の価格を負担しているのは、日本の消費者だ。
また、これは高い関税で維持されている。このため、国産の乳製品だけでなく、海外からの輸入品にも消費者は高いお金を払っている。300%超のバター関税があるため、フランスのエシレバターを日本で買うとパリのスーパーの6倍もする。
エサである輸入トウモロコシの価格は世界共通である。アメリカより高いトウモロコシ価格を日本が払っているわけではない。それならコストに違いはないはずである。
売上高が高くてコストが同じなら、日本の酪農経営は欧米よりはるかに良いはずだ。それなのに、なぜ日本の酪農経営は厳しいのだろうか?逆に、乳価も乳量も低いヨーロッパの酪農家は、どうして廃業しないのだろうか?
https://cigs.canon/article/20230217_7279.html
■欧米の3倍もする日本の乳価
日本の乳価は欧米の3倍もしている。世界最高水準と言ってもよい。高い牛乳や乳製品の価格を負担しているのは、日本の消費者だ。
また、これは高い関税で維持されている。このため、国産の乳製品だけでなく、海外からの輸入品にも消費者は高いお金を払っている。300%超のバター関税があるため、フランスのエシレバターを日本で買うとパリのスーパーの6倍もする。
エサである輸入トウモロコシの価格は世界共通である。アメリカより高いトウモロコシ価格を日本が払っているわけではない。それならコストに違いはないはずである。
売上高が高くてコストが同じなら、日本の酪農経営は欧米よりはるかに良いはずだ。それなのに、なぜ日本の酪農経営は厳しいのだろうか?逆に、乳価も乳量も低いヨーロッパの酪農家は、どうして廃業しないのだろうか?
66 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 17:27:44.15ID:Uk/JdVgb0
>>55
野菜も果物もワインもビールも似た印象あるわ、向こう行くと全部安い
土地の余裕が全然違うから日本の農業は弱いんだろうな、くらいにしか思ってなかったわ
野菜も果物もワインもビールも似た印象あるわ、向こう行くと全部安い
土地の余裕が全然違うから日本の農業は弱いんだろうな、くらいにしか思ってなかったわ
3 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 17:15:28.57ID:JIeFyOna0
日本人は牛乳を飲む体にはなっていません。
冷たい牛乳を飲むと下痢をする人がいますが、これは牛乳に含まれる乳糖に対する耐性ができていない証拠です。
また、牛乳に含まれる蛋白質はアレルギーの原因にもなります。
牛乳でカルシウムが摂れるというのも嘘です。
牛乳に含まれているリンはカルシウムを奪うため、牛乳を飲むと逆に体からカルシウムがなくなるのです。
日本人には牛乳は必要がない食品です。
日本人には昔から食べてきた米や魚、野菜、豆腐などの食事が一番合っています。
https://www.2shock.net/article/0035.html
https://ameblo.jp/goodmoon51/entry-12659844752.html
冷たい牛乳を飲むと下痢をする人がいますが、これは牛乳に含まれる乳糖に対する耐性ができていない証拠です。
また、牛乳に含まれる蛋白質はアレルギーの原因にもなります。
牛乳でカルシウムが摂れるというのも嘘です。
牛乳に含まれているリンはカルシウムを奪うため、牛乳を飲むと逆に体からカルシウムがなくなるのです。
日本人には牛乳は必要がない食品です。
日本人には昔から食べてきた米や魚、野菜、豆腐などの食事が一番合っています。
https://www.2shock.net/article/0035.html
https://ameblo.jp/goodmoon51/entry-12659844752.html
25 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 17:21:06.25ID:rERQgluU0
>>3
そう
元々日本人に向いていないんだよね
だからといってコオロギが向いているわけでもないけどw
そう
元々日本人に向いていないんだよね
だからといってコオロギが向いているわけでもないけどw
32 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 17:22:34.80ID:Uk/JdVgb0
>>3
日本人は世界的に珍しい海苔を消化できる酵素を持ってるそうな
日本人にあった食生活をすりゃ良いだけなんだよな
コオロギなんて絶対食わんわ
日本人は世界的に珍しい海苔を消化できる酵素を持ってるそうな
日本人にあった食生活をすりゃ良いだけなんだよな
コオロギなんて絶対食わんわ
6 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 17:15:37.10ID:nbS4u3LZ0
食べたくねぇよ。
10 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 17:16:55.12ID:9JB5oyn60
コオロギアレルギー
11 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 17:17:13.22ID:N7ACjw6j0
牛よりコオロギ
14 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 17:17:44.97ID:7FzX7UkG0
まずは食品ロスを解消するのが先だろ
18 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 17:18:35.86ID:1YYAMjoI0
>>14
, - 、
./ こ ヽ
| れ .|
| だ .|
| な ノ
ヽ : /
 ̄
, - 、
./ こ ヽ
| れ .|
| だ .|
| な ノ
ヽ : /
 ̄
17 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 17:18:15.25ID:zX5/Wum20
肉食が定着する前は芋とかでそう言われたんじゃね
22 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 17:20:39.50ID:y3v4OeeI0
これほんとおかしいよね
コオロギ推しのタイミングといい
コオロギ推しのタイミングといい
27 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 17:21:29.66ID:sopdyY+J0
日本人がコオロギを食べようとしてるんじゃなくて利権で得したいやつらが日本人にコオロギを食わせようとしてるんだぞ
ただのゴリ押し
ただのゴリ押し
30 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 17:21:48.07ID:JzQQIYMo0
とうとう農協もコオロギ補助金もらいだしたね
33 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 17:22:39.63ID:ak7XM1jX0
>>30
ま?
ま?
42 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 17:23:38.69ID:JzQQIYMo0
>>33
チョコレートに混ぜるんですって
チョコレートに混ぜるんですって
75 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 17:29:07.00ID:ak7XM1jX0
>>42
許せん!
許せん!
57 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 17:26:30.39ID:BDkqAR5r0
>>30
オランダの収用よりはまだましかと思ったらあっちは国民が蜂起して選挙で与党を追い詰めた
こっちは金に釣られて農協がコオロギやりだした
日本終わっとるわ
オランダの収用よりはまだましかと思ったらあっちは国民が蜂起して選挙で与党を追い詰めた
こっちは金に釣られて農協がコオロギやりだした
日本終わっとるわ
37 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 17:23:11.17ID:fN7Gy6SX0
米中戦争が始まったらどっちからも食料輸入滞るからコオロギ食って凌げってアメリカ様のお達しだろ
40 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 17:23:15.61ID:JzQQIYMo0
財源ないとか言いながら、
コオロギ補助金や中国人留学生増やすわ 反日すぎやろ岸田
コオロギ補助金や中国人留学生増やすわ 反日すぎやろ岸田
41 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 17:23:34.49ID:smYmBHBy0
全粉乳作るとかせずに
現状放置してる組合とかその上の組織は
何してるん?
現状放置してる組合とかその上の組織は
何してるん?
50 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 17:24:58.82ID:yANebuiw0
51 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 17:25:00.31ID:rcb1myRO0
ありがとう自民党😭
52 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 17:25:13.26ID:b7BWN/Vo0
コオロギって不妊薬らしいな
少子化対策とは一体・・・
少子化対策とは一体・・・
53 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 17:25:34.36ID:y+NI6Bwq0
農水省職員のボーナスは牛乳にしろ
54 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 17:25:51.87ID:HsLKbC3i0
タピオカの時みたいに女子高生が屋台に並んでコオロギの素揚げを食べて
「めっちゃ美味しいです♡」とかいいながら唇から虫の脚が飛び出てる映像がニュースで流れるまで俺は食わない
「めっちゃ美味しいです♡」とかいいながら唇から虫の脚が飛び出てる映像がニュースで流れるまで俺は食わない
60 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 17:26:36.85ID:AY3GA0Lp0
ひろゆきもそうだけど牛乳廃棄の問題と一緒に語るのは筋が悪いだろ
牛乳は今年だけの問題だけど食料危機やCO2の問題は常にある問題なんだから
牛乳は今年だけの問題だけど食料危機やCO2の問題は常にある問題なんだから
62 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 17:26:49.86ID:xJUPe6xi0
今のうちにコオロギの味に慣れとけって言われてんだよなあ
63 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 17:27:07.85ID:18pVzKa/0
乳製品増やせや
77 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 17:29:28.79ID:deY7NzG70
>>63
地球環境保護派は牛が自然に悪いと言い張っている。
何かおかしい気がするが、兎も角彼ら彼女らはそう言ってる
地球環境保護派は牛が自然に悪いと言い張っている。
何かおかしい気がするが、兎も角彼ら彼女らはそう言ってる
69 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 17:28:04.24ID:XW0t98Jv0
牛を育てるのは大変そうだけど食用コオロギなら
自宅で育てられそうだな
でもそれは危ないってことになるのかな
自宅で育てられそうだな
でもそれは危ないってことになるのかな
70 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 17:28:07.19ID:VJ0mqjVg0
コオロギを食わせようとしている奴を探し当て晒し上げなければならない
ただで済むと思うなよ
ただで済むと思うなよ
73 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 17:28:43.93ID:HtS0yViU0
牛乳は余るんだからどうしようもない
85 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 17:30:27.21ID:uEjIsaET0
>>73
輸入を増やすから国産が余るんだよ。
輸入を増やすから国産が余るんだよ。
76 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 17:29:24.89ID:7fHQlQGv0
コオロギ叩きの異常さよ。
今まで、こんな叩かれる食材あったか?
プリン体が~とかクロレラとかユーグレナなど水分抜いて圧縮された食べ物とかで盛り上がった記憶が無い。
今まで、こんな叩かれる食材あったか?
プリン体が~とかクロレラとかユーグレナなど水分抜いて圧縮された食べ物とかで盛り上がった記憶が無い。
83 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 17:30:22.00ID:Q3We3RSP0
誰も食べようとしてないんだから、なぜ・誰が・なんの目的で食べさせようとしてるのかを究明しろよ
コメントする