1 Gecko ★
★「お店の人も諦めたんだな」 キャベツ売場の看板に「泣けるのに笑った」「これは応援したい」

スーパーマーケット(以下、スーパー)の売り場では、多くのPOPや看板が目に飛び込んできます。

野菜売り場の前を通ったところ、設置されていたPOPと看板を見て、「もう、お店の人も諦めたんだな」と感じたといいます。

品物を客の手に届けるため、発注をかけ、価格を設定し、陳列するなど日々奮闘しているスーパー。一体、何を諦めてしまったというのでしょうか。

売り場に掲示されていた、哀愁漂うPOPとダンボールの看板をご覧ください。

キャベツ売り場に置かれているのは、「トンカツの 肉より高い キャベツかな」という切ない一句!

また、価格が記載されたPOPでは「ごめんなさい!ギブです!」という本音が明かされており、店側が努力の末ヒザを折ったことが伝わってきます。

昨今、全国的に高騰しているキャベツ。店側としても少しでも安価に設定すべく、試行錯誤を重ねてきたのでしょう。

ちばちょごりさんは、この写真をXに投稿。店側の努力が伝わってくるメッセージに、ネットでは多くの人から反響が上がりました。

・いやいや、頑張っている価格だと思いますよ!これは応援したい。

・ダンボールに書かれた一句の哀愁がやばい。内容は泣けるのに笑った。

・POPと看板の温度差が、じわじわとくる。お店側も頑張っているんだよなあ…。

写真を見た人たちからは「自分の地域では500円以上するから、これは安いほうだ」という声も多数寄せられています。

また農業関係者からは、「生産コストを考えると、これくらいが適正価格だと知ってほしい」と、理解を求める声も上がっていました。

農家と店舗は、さまざまな事情を踏まえた上で価格を設定しています。しかし円安に伴うコストの増加や、収穫量の変化などの影響で、値上げをせざるを得ない状況なのだとか。

今回の投稿を機に、消費者が懐の寒さを嘆く一方で、農家や店舗側も苦悩を抱えていることを、多くの人が認識させられたようです。


(出典 grapee.jp)


https://grapee.jp/1814990

※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1736386917/


(出典 www3.nhk.or.jp)




23 警備員[Lv.24]
>>1
また農業関係者からは、「生産コストを考えると、これくらいが適正価格だと知ってほしい」と、理解を求める声も上がっていました。

富裕層向けに高級品だけ作ってろよ

7 名無しどんぶらこ
ロールキャベツ食べたい

8 名無しどんぶらこ
キャベツ無くても困らんし買わんわ

10 名無しどんぶらこ
きっとグエンさんたちが何とかしてくれる

12 名無しどんぶらこ
ギブです!とか勝手に盛り上がれても

13 名無しどんぶらこ
コメの値上げ見てイケると思ったんだろうな

14 名無しどんぶらこ
帰るまでが遠足なら消費者だって農業関係者だい

15 名無しどんぶらこ
適正価格
今までが安すぎた

これが今年の流行語候補です

16 名無しどんぶらこ
農業関係調子乗り過ぎやろ
適性かどうかは消費者が決めるんやぞ

22 名無しどんぶらこ
>>16
確かにお米めちゃくちゃ売れててるから消費者が値段決めてるようなもんだな

17 名無しどんぶらこ
まあ需要と供給だから、高くても売れるんならそれでいいんじゃないの
俺は買わんけど

20 名無しどんぶらこ
日本の農家はグローバルな競争にさらされていないので
今のキャベツが適正価格とかとんでもないことを言える
農業保護の弊害
世界を見て日本の農作物の価格が異常だと自覚すべき

30 名無しどんぶらこ
>>20
それはお米に限った話
野菜類はTPPで関税撤廃してるのに何言ってるの

24 名無しどんぶらこ
すぐこいつら適正適正言うよな
国民の給与は不適正なのに

31 名無しどんぶらこ
>>24
そやそや、キャベツが高いんじゃなくて給料が安いんや、雇い主に怒るのが筋やで

25 !point
農家からしたら半玉1万円でも適正価格だろ
基準なんかないんだし

27 名無しどんぶらこ
トンカツをなトンカツをいつでも食えるようになりたい

37 名無しどんぶらこ
>>27
でもキャベツは我慢しろw

28 名無しどんぶらこ
まぁ値上げしてもいいけど普通に売れなくなるだけだと思う
米ならともかく、キャベツなら無くても特に支障はないし とんかつ屋以外は

43 警備員[Lv.44]
>>28
んなこたぁない
マスコミがお手軽ネタとして毎回煽ってるだけでキャベツの値段が短期で高騰するのは何時ものこと
今年の春だって「(都内で)キャベツが1玉1,000円!!」ってマスコミが煽ってただろ

29 名無しどんぶらこ
闇バイトの計画先に農業関係者が含まれる日も近いな

32 名無しどんぶらこ
人件費も10倍であれば適正だよ

34 名無しどんぶらこ
トンカツ一枚にキャベツ一玉食べるなら確かにキャベツの方が高い

35 名無しどんぶらこ
さすがにキャベツ600円とか1000円とかそんな相場で
これが適正価格だとか調子乗りすぎ

36 名無しどんぶらこ
企業が大規模に農業をやれば激安になるだろうに
自民党には退場してもらわないといろんなところで
限界に来てる

38 名無しどんぶらこ
昔貧乏な時キャベツばっか食ってたな
今は貧乏だとキャベツすら食えんのか

39 名無しどんぶらこ
これくらいが適正価格→もう下げることはありません

40 名無しどんぶらこ
一句読むんじゃねえw

41 名無しどんぶらこ
今日先着100人キャベツ一玉197円ってやってたからまんまと釣られて買ってきたわ

44 名無しどんぶらこ
1日2食が1日1食になりました
ほんとうにありがとう

46 名無しどんぶらこ
さっき近所のスーパーに寄って来たんだけど
小ぶりのキャベツが1玉498円だったわ
消費税を入れると500円を超えるね

47 名無しどんぶらこ
農協が農林中金の赤字補填に利用してんのかな?

50 名無しどんぶらこ
GHQがイジったとこは利権化がすごいからな